

私たちは、2008年の設立当初よりシステムインテグレーションの経験豊富な人材が集まり、当社のサービスについてより深く練り上げてきました。
お客様のその先のご利用者を想定したシステムの設計を心がけています。
また、構築したシステムの運用を私たちがアウトソーシングで引き受けることも多く経験しており,運用フローから設計を行うことが可能です。
できるだけ多くのご要望をお伝えください。



基本設計 - 詳細設計 - 運用設計
貴社のご要望に合わせて設計を行い、設計ドキュメントを納品いたします。
また、オープンシステム関連、DNSサーバー、Webサーバー、メールサーバー、LDAPサーバなど、当社のオススメする設計パターンをご利用頂き、設計コストを削減することができます。
基本設計
基本設計では、システムの設計からサーバー、アプリケーション、ネットワーク、セキュリティー、運用フローの基本的な方針に従い設計書を作成いたします。
事前に、仕様の調査や機器のパフォーマンス測定、アプリケーションの評価と選定などの業務も、ご要望に併せてお受けいたします。
≫評価業務の詳細
詳細設計
各サーバー、機器へ投入するパラメータの設計を行います。ご要望に合わせて、事前にパフォーマンス測定や機器の評価、アプリケーションの選定のお手伝いをいたします。
サーバシステム構築
Windows Serverの機能を活用したAD環境、証明書発行システムの構築は、Linuxを使用したLDAP、RADIUS、データベースなどを活用した認証サーバ構築など、システムの目的に合わせてOSとアプリケーションを選定し、設計から構築までを行います。
VMware仮想環境での構築+ブレードサーバ
VMware社の仮想環境向けにサーバシステムを構築いたします。ブレードサーバに仮想環境を組み合わせた、可用性が高く且つ、お客様がリソースを自由にコントロールできる、発展性の高いシステム構築を行います。
ハードウェアのホットスタンバイ+仮想サーバでのHA環境。またクラスターソフトウェアを組み合わせた、N+1の高可用性環境の構築を行います。
データベースと組み合わせての高可用性システムについてもご相談ください。サーバだけではなく、仮想環境と組み合わせるネットワークも併せて設計を行います。
分散ファイルシステム環境
分散ファイルシステムや分散コンピューティングシステムとして、Hadoop、GlasterFS、MogileFSなどのオープンソース(OSS)を活用した環境構築を行います。
当社の自社サービスもこの様なオープンソース(OSS)を活用して運営されています。
この運営のノウハウを生かして、環境構築を行います。
- サーバー SUN sparc、HP、DELL、IBM各社IAサーバー、HITACHI HAシリーズ、富士通PRIMERGY、Blade Symphony、HP BladeSystem等
- OS Solaris、Linux各種ディストリビューション、BSD、HP-UX、Windows Server 2008以降
- データベース MySQL、Oracle、PostgreSQL、その他オープンソース対応
- アプリケーションサーバ 各種ミドルウェア、Apache関連、ruby on railes関連
- Webサーバ Apache、Nginx、lighttpd
- 対応ソフトウェア Oracle RAC、Windows Server 2008、Windows Server 2012、heartbeat、DRBD、Pacemaker、Keepalive
- 冗長化対応サーバー Webサーバ、データベース、認証サーバー(RADIUS、LDAP、CA局)、ストリーミングサーバー(Flash Media Server、Wowza Media Server)など
- ロードバランサー - F5、Cisco ACEシリーズ(Catalyst+ACEモジュールも可)、Brocade(旧Fundry)、Seiko Netwiser、Alteon、Array、Barracuda
- 分散ファイルシステム MogileFS、GlasterFS
- 分散コンピューティング - Hadoop
大規模バックボーンからオフィスLANまで
ネットワークの構築は、大規模なバックボーンから、オフィスのLANまで、どのような構築もおまかせください。
私たちは、L2ネットワーク、L3ネットワークのプロトコルを熟知しています。
耐障害性の高いネットワーク構築も、BGP4、OSPFなどのルーティングを使用した構築、ネットワーク機器固有の冗長化プロトコルを組み合わせた構築もご提案いたします。

アプリケーションと連携したネットワーク構築
仮想環境のサーバファームにおけるネットワーク構築は、ネットワークのパフォーマンスの設計から仮想的なネットワーク上の経路制御までお手伝いいたします。
分散ファイルシステムを使用する場合など、可用性を維持しつつ、低コストで構築する事もご提案いたします。
- 機器 ルーター、スイッチ、負荷分散装置(ロードバランサー)、トラフィックモニター、パッチパネル、L1スイッチなど、Firewall、IDP、IPS、GPS時刻サーバ、SSLアクセラレータ、無線LANネットワーク
- ルーティング BGP4、IGRP、OSPF、RIP、QoS、帯域制限
- L2ネットワーク スパニングツリー、VLANとランキング、CDP、VTP
- 機器冗長化 VRRP、HSRP、など各機器の冗長化設定
- 機器 Cisco ルータ、Cisco Catalystシリーズ、Alaxala L2、L3スイッチ、Foundry、Juniper ルータ、PacketShaper、BIG-IP、Alteon、Coyotepoint Equalizer、NetScaler、Barracuda、富士通IPCOM、セイコーSXシリーズ、CiscoACEシリーズ(Catalyst ACEモジュール)、Linux系セキュリティボックス、Infoblox(DNSサーバアプライアンス)、DHCPサーバアプライアンス、ArrayNetworks、アライドテレシスL2、L3機器、WatchGuard、NetShaker、日立電線APRESIA、Fortinet、Radware、Sonicwall、センチュリーシステムズ、bluecoat(キャッシュアプライアンス)、ヤマハ(ルーター)、Arubaネットワークス
- 対応ソフトウェア Oracle RAC、Windows Server 2008、Windows Server 2012、heartbeat、DRBD、Pacemaker、Keepalive
- 冗長化対応サーバー Webサーバ、データベース、認証サーバー(RADIUS、LDAP、CA局)、ストリーミングサーバー(Flash Media Server、Wowza Media Server)など
- ロードバランサー - F5、Cisco ACEシリーズ(Catalyst+ACEモジュールも可)、Brocade(旧Fundry)、Seiko Netwiser、Alteon、Array、Barracuda
- 分散ファイルシステム MogileFS、GlasterFS
- 分散コンピューティング - Hadoop

サーバー
私たちのキッティング作業は、サーバ運用の要となる「安定性」に最も貢献している作業です。
メーカーやディストリビューターから出荷されたサーバやネットワーク機器は組み立てが必要なものもあれば、デフォルトのファームウェアには不具合の確認されているものも多くあります。
機器の初期不良がないことを確認し、安定動作に必要なファームウェアのアップデート、ランニング試験などを行い、機器を出荷いたします。
- HP Proliantシリーズ、Dell PowerEdge
- iDRAC、iLO監視モジュールの設定。リソース監視設定。
- RAIDの設定
- 電源冗長化
- HDD、メモリ、CPU増設
- firmware、BIOSアップデート
- ユーティリティーセットアップ


ネットワーク機器
ネットワーク機器は入荷時に、各ポートの動作試験を行い、性能が正常に出ることを確認します。
モジュール組み込みの際には、各モジュールのF/Wを必要なバージョンへアップデートし、組み込みます。
ネットワークの設計に従い初期設定を行い、ルーティングやL2ネットワークの動作について、期待通りの初期設定ができていることを動作確認してから出荷致します。
- ネットワークポートの正常動作確認
- OSのアップグレード、ダウングレード
- 初期設定値の投入
- ルーティング、L2ネットワーク通信の動作確認
- 冗長化設定、ルーティングと組み合わせたフェイルオーバー
- サーバとの結合試験


現地構築作業
設計内容に合わせてシステムにパラメータを投入し、システムを構築致します。
アプリケーションとの連携も含めて期待値が出ていることを確認するための、動作試験、性能試験、を来ない、試験成績表によりご報告致します。
ご要望に合わせて、単体試験、結合試験を行います。
アプリケーションを動作テストするための開発環境のご提供も可能です。
お申し付けください


サーバラックマウント、ケーブリング、現地調査、機器の現地調整など、納品先の現地での作業を承ります。
現地の環境に合わせて経験豊富なスタッフがお伺いします。
工事現場、サーバールーム、学校、病院など現地環境によって必要とされるルールをよく学んだSEがそろっています。ご安心してお申し付けください。
現地では、電源の接続、インターネットアクセス回線の開通などのインフラ接続について、事前の調査が必要な案件も承ります。
現地での構築作業は安全第一で、計画書通りに実施させていただきます。
サービスを停止しての切り替え作業等、ミッションクリティカルな作業においても、詳細な手順の事前打ち合わせをさせていただき、安全に実施させていただきます。
・作業環境の事前調査
・納品時 設置/導入作業
・現地での構築作業
・動作試験作業
・不具合の調査(トラブルシューティングサービスご契約時に限り)


既存システムのトラブル
すでに構築済みのシステムに対して、不具合の原因を調査し改善方法をご提案いたします。
応急処置から根本原因の根絶までベテランのSEが調査いたします。
私たちのトラブルシューティングSEは、数々のサーバ、ネットワーク機器、アプリケーションの検証作業を行い、大手SIerでのシステム構築経験を持っています。
テクニカルサポートとトラブルシューティングを主な業務にしている専門のSEが調査いたします。
こまったときには一度お問い合わせください。
初回のヒアリングを無償で行っています。
・サーバのパフォーマンス低下
・不定期のサーバダウン
・アプリケーションのエラー
・OSに出るエラーメッセージの解析(Linux、BSD、Solaris、Windows)
・ネットワークのボトルボトルネック解析
・RAID装置のパフォーマンス問題
・物理的な設置に関する問題解決
※応急処置として機器の設定を変更させて頂く場合には、後日必ず再設計した内容での再調整をさせて頂きます。
